シフト作成のポイント
シフト作成にあたって、まずはじめに押さえておきたいポイントをまとめました。ぜひわかりやすく効率的なシフト作成にお役立てください。管理者側 ・手動でシフト作成する際のポイント
・全員同じ日に同じ業務を割り当てる
・シフトの要請をかける
スタッフ側
・希望シフトに対してコメントをつける
・シフトをカレンダーに登録する
・シフトの要請を受ける
手動でシフト作成する際のポイント
「色」「テンプレ」「毎週リピート」を活用しましょう!「色」
管理者は、シフト管理表を見やすくするため、シフト作成時に色を選択できます。
業務ごとや時間ごと、スタッフごとなど、あらかじめ色に法則性を持たせておくとわかりやすくなります。
「テンプレ」
テンプレートを活用することで、同じシフトを作成をせず、ワンクリックでシフト登録ができるようになります。
「テンプレ」>「+」からシフトを登録すると、テンプレとして保存されます。
テンプレを利用したいときは、該当のテンプレをクリックし、入れたい日の+を選択すると登録できます。
テンプレ作成したものは自分だけに反映されます。
「毎週リピート」
シフト作成の際に、「毎週リピート」を選択すると、シフト作成した曜日に同じシフトを自動で入れることができます。
※毎週リピート機能はProプラン以上の方がご利用いただける機能です。

全員同じ日に同じ業務を割り当てる
全社総会の日など、同じ日に一斉に全スタッフにシフトを入れる際は、シフト管理の+追加もしくはテンプレをクリックします。そして、日付の下の「+」を選択してシフト作成をすると、全スタッフに同じシフトが割り当てられます。
シフトの要請をかける
シフト管理の「要請」より、シフト作成時と同様、日付の下の「+」を選択してシフト作成をすると、シフトに入っている人以外にシフト要請をかけることができます。 もちろん特定のスタッフの「+」を押してシフト作成し、個別に要請することも可能です。
希望シフトに対してコメントをつける
シフト作成の際、コメントをつけて管理者とシフト提出者でやり取りができます。シフトごとにメモ機能があるのでそれぞれのシフトの相談を直接することが可能です。コメントがされたら、管理者はシフト管理ページで、スタッフは、シフト提出ページで確認ができます。スタッフは、他のスタッフのコメントを見ることはできません。