シフトを作成する
シフト管理から手動で割り当てるだけでなく、毎週シフトをリピートする機能やテンプレを活用することで、登録の手間を軽減することができます。さらに、oplus Proプラン以上から、業務に「どのスタッフが」、「いつ」、「何人」必要なのかを設定することで、その設定に合わせてシフトを自動で割り当てることができます。また、業務に対してのスタッフの過不足も確認することができるようになります。そのため、業務管理から業務の登録をすることをおすすめいたします。
・シフトを手動で登録する
・曜日固定シフト(リピートシフト)の作成
・テンプレを活用する
・業務の登録
・登録した業務を活用する
・自動作成機能を使う
・シフトを調整する
シフトを手動で登録する
「シフト管理」から、シフトを登録したい日時の欄をクリックします。なお、定休日設定をされている日は「×」で表示され、シフトは登録できません。詳しくは「定休日の設定方法」をご確認ください。
業務名や業務時間、休憩時間を記載します。シフト表で見やすいように色をつけることもできます。

また「〇」「×」「有休」というボタンを活用して、全日出勤や休みを表すことができます。 「業務管理」にて業務の登録をされていれば、その業務を選択することもできます。

「確定」を押すと、シフトが確定し、スタッフが編集できなくなります。シフトの確定方法はいくつかありますので、気になる方は「機能について≻シフトの確定」も合わせてご覧ください。

「メモ」では、このシフトについて管理者とスタッフがコメントのやり取りができるようになっています。詳しくは「コメント機能」にてご確認ください。

「編集」を押すと、シフトが登録され、下記のようにシフト表に表示されます。

曜日固定シフト(リピートシフト)の作成
シフトを作成する際、編集画面にて「毎週リピート」にチェックを入れると、その日を先頭にして【同じ曜日に同じシフト】が登録されます。
テンプレを活用する
同じシフトをいくつも入れる場合は、テンプレートを活用することで、まとめてシフト登録ができます。 「テンプレ」>「+」からシフトを登録すると、テンプレとして保存されます。 テンプレを利用する時は、保存したシフト名をクリックし、登録したい日付の「+」ボタンを押すことで登録が完了します。詳しくは「テンプレ」をご確認ください。
業務の登録
「業務管理」>「+作成」をクリックし、業務名や時間を設定します。夜勤の場合は「夜勤」にチェックを入れてると、シフト表に次の日に跨ぐ形で表示されます。 「次の日休み」にチェックを入れると、この業務の次の日は自動的に休みになります。 業務管理の詳しい機能については「業務管理」にて確認いただけます。
作成したら、右端にある鉛筆マークをクリックし、曜日ごとに必要な人数を記入します。「上書き」を選択して、特定の日付を指定することも可能です。

この業務に従事するスタッフにチェックを入れます。 その後、配置スタッフにシフトをどのように振り分けるか設定します。

登録した業務を活用する
シフト編集画面にて、登録した業務が選択できるようになります。テンプレとは異なり、業務はシフト提出をするスタッフにも反映され、シフト提出の際に活用することができます。 ちなみに作成したテンプレは他スタッフに反映されませんのでご注意ください。