店長が嫌いでしょうがない!嫌われる店長の特徴と辞める前に試すべき対処法

1148
アルバイトや正社員で働いている方のなかには、店長が嫌いで悩んでいる方もいるのではないでしょうか。人によって態度が変わったり、みんなの前で怒鳴ったりなど、ハラスメントが酷い場合には、自分1人で抱え込まずに周囲に相談することも必要です。この記事では、従業員から「嫌い」と思われる店長の特徴や、職場での有効な対処法を解説します。

この記事の概要

・「嫌い」と思われる店長の特徴
・嫌いな店長への対処法
・まとめ


「嫌い」と思われる店長の特徴

従業員から嫌われてしまう店長には、どのような特徴があるのでしょうか。
以下で代表的な例を5つご紹介します。

“嫌な上司”

①すぐ感情的になる
忙しいときや自分が気に入らないことがあったときなどに感情的に怒る店長は、感情マネジメントができているとは言えず、従業員に嫌われる傾向にあります。
特に、理不尽に「キレる」行為は、従業員の精神負荷が非常に大きくなります。本来はチームをまとめるリーダーである店長がイライラした感情をむき出しにして仕事をすれば、従業員は萎縮してしまい、作業効率も低下するでしょう。

さらに、感情的に怒ることが常態化することによって、従業員からの信頼が失われ、人材募集も滞る可能性があります。怒りの感情をあらわにする行為は、店長の役割である「人材育成」に逆行する行為と言えます。

②人によって態度が異なる
店長は、従業員全員に対して平等な態度で接しなくてはいけません。仕事の能力や年齢、性別や容姿などによって従業員に対する接し方を変えると、従業員から嫌われてしまいます。そればかりか、従業員のモチベーションが低下したり、従業員同士の人間関係が悪くなったりと、職場環境のさらなる悪化を引き起こす可能性もあります。

仕事の能力が優れている従業員を評価するのは良いことですが、えこひいきする理由や、ほかの従業員を差別する理由にはなりません。また、従業員と顧客とで態度を大きく変えることも、従業員のモチベーションを低下させることにつながります。

③ハラスメントをする
相手に不快感を与える嫌がらせのことを「ハラスメント」と言い、セクシャルハラスメントやパワーハラスメント、モラルハラスメントなどさまざまな種類があります。こうしたハラスメント行為をする店長は、従業員から嫌われる傾向にあります。

具体的には、仕事ができない従業員に暴言を浴びせる、過剰な量の業務を押し付ける、怒ってドアを乱暴に開け閉めするなどの行為はパワハラに該当します。従業員が望んでいないのにシフトに入るように誘導することも、ハラスメントに該当する場合があるため注意が必要です。

業務上の正当なやり取りとの線引きが難しい場合もありますが、明らかに嫌がらせだと捉えられる行為を行うことは避けなければなりません。

“店長

④みんなの前で叱る
業務上のミスが理由で従業員を注意する場合は、できるだけ1対1の環境で行うべきでしょう。他の従業員の前で叱りつけると、従業員から嫌われてしまいます。

他従業員の前で怒鳴ることは、「ミスをすればこうなる」と他の従業員に圧力をかける行為としても捉えられます。また、大勢の従業員の前で叱られた従業員は、恥をさらしたと感じ、心に大きな傷を負いかねません。こうした行為が常態化すると、従業員が萎縮してミスを誘発するなど、業務にも支障が出てしまいます。

⑤仕事ができない
仕事ができない店長も、従業員から嫌われるでしょう。「仕事ができない」とは、従業員と一緒に行う業務のことではなく、売上目標の設定や人材育成など、店長として行うべき仕事のことです。

また、本部から言われたことしかしないような店長も、従業員から信頼されるのは難しいでしょう。上司から指示された作業を漠然とこなすだけの受動的な姿勢の店長では、従業員のモチベーションも上がりません。モチベーションの高いチームにまとめ上げるには、店長自身が能動的な姿勢を見せ、仕事に対するやる気をもって業務に臨む必要があります。


嫌いな店長への対処法

では、嫌いだと感じている店長に対して、従業員はどのように対処すれば良いのでしょうか。
以下で具体的な5つの例をご紹介します。

“店長

①店長の立場で考えてみる
まずは、「店長の立場で考えてみる」ことをおすすめします。
店長は店舗の責任者であり、店舗におけるすべての責任を1人で背負っている存在です。そのため、多くの場合に一番苦労するのが、本部と現場の板挟みになってしまうことです。本部からは「もっと売上を伸ばしてほしい」「人件費を抑えてほしい」と言われ、現場からは「シフトを増やしてほしい」「人手が足りない」と言われていれば、誰であっても相応のストレスを感じるでしょう。

また、スタッフが急に欠勤した場合や、スタッフの人手が足りないときは、店長が自ら穴埋めをする必要があるため、勤務が長時間に及びがちで、まとまった休みが取れないこともあります。「ストレスが溜まっていて店長も辛いのかもしれない」と、店長の側に立って考えてみることも大切なことです。

②店長の店長の異動まで耐える
飲食チェーン店などに勤めている場合、「嫌いな店長の異動まで耐える」という手段もあります。嫌いな店長と仕事を切り離して考えたとき、仕事が好きであると思えるのなら、我慢してみるのも一つの選択肢でしょう。

ただし、個人経営の店舗などではこの方法は使えません。嫌いな店長の言動にじっと耐えるよりも、現状を解決する方法を検討しましょう。

③職場の仲間に相談する
店長が嫌いで精神的に苦しさを感じているときは、信頼できる同僚や上司などに相談しましょう。頑張りや苦労を知っている人に相談すれば、具体的な解決策を提示してくれるかもしれません。

ただし、相談する相手は慎重に選ぶようにしましょう。それほど信頼関係が成立していない相手に相談をすることで、誤解されてしまったり、あらぬ噂を立てられたりするかもしれません。

“店長

④店長よりも上の立場の社員に相談する
店長よりも立場が上の社員に相談してみるのも、波風が立たない良い方法です。特に上層部の社員が店舗に巡回に来る職場では、相談する時間を確保しやすくなります。

具体的には、上層部の社員に、「店長からハラスメントを受けている」「店長が感情的で怖い」などといった問題点を具体的に伝えるようにします。社員にとって現場の意見を聞く機会は限られるため、貴重な現場における悩みであればしっかりと聞いてくれるでしょう。店長の評価次第では、異動につながることもあります。

⑤弁護士に相談する
酷いパワハラを受けているのなら、精神的に耐えられなくなる前に、弁護士に相談することも検討しましょう。ボイスレコーダーなどで店長のパワハラ行為を記録し、それを元にして弁護士に相談へ行きます。店長のパワハラが確認できた場合、訴えることができます。
訴訟を起こすことで、心理的苦痛を被った分の損害賠償を請求することが可能です。さらに、勝訴となった場合は、店長はその店舗で勤務し続けることができなくなるでしょう。

ただし、この方法は多大な費用と労力がかかるだけではなく、時間もかかるというデメリットがあります。しかし、心理的苦痛を受けて耐えられないという場合は、最終手段として弁護士に相談することも視野に入れておくと良いでしょう。


まとめ

この記事では、店長が嫌われる理由や、嫌いな店長の対処法についてご紹介しました。
店長からのパワハラなどで精神的な苦痛を受けている場合は、心が限界を迎える前に、適切な方法で対処しましょう。また、店長としての自分のふるまいを見直すきっかけとしても、本記事が参考になれば幸いです。


シフト・勤怠管理DXサービス「oplus」のご紹介

“Oplus”

弊社では、勤怠・シフトブラウザ・スマホ・アプリの全てに対応したシフト・勤怠管理サービス「oplus」を運営しております。

シンプルで直観的に操作でき、100名まで無料で利用いただけるのが特徴ですので、ご興味のある方は、下記リンクより是非お問い合わせください。

お問い合わせ
https://opluswork.com/contact

oplusサービスサイト
https://opluswork.com/

シフト管理をクラウド化で「紙使用」から「神仕様」へ

oplus

シンプルで直感的操作が可能な無料のシフト管理サービス「oplus」。おもわず「なぜ無料?」と検索されるほど無料プランが充実。

有料プランでは自動シフト作成、労務管理、勤怠管理など用途に応じていつでも適切なプランに切り替えも可能。

無料で始められる「oplus」、是非お試しください。